-
歯と口に関する困りごとを考える
- 個人
「お客さんカード」と「困ったカード」からお客さんが
困っていることを想像します。

-
解決する新商品をつくる
- 個人
身の回りのものとアテンションシールを組み合わせて
お客さんの困りごとを解決する新商品をつくります。

-
新商品のCMをみんなで考える
- グループ
班の仲間で話し合って新商品をひとつ選んだら、
その新商品をアピールするCMを考えます。

-
みんなの前でCMを発表する
- グループ
- クラス
つくったCMをクラスのみんなに発表。
他の班の発表を聞いて意見や感想を話し合います。

もっとじっくり取り組める
5時間(45分×5)
プログラムも!
2時間プログラムの内容に「歯と口の健康についての知識を自分で調べる」項目が加わっています。
調べ学習を加えることで「歯と口の健康知識の習得」に繋がり、より深い学びを期待できます。
申し込み時にご選択ください。
調べ学習を加えることで「歯と口の健康知識の習得」に繋がり、より深い学びを期待できます。
申し込み時にご選択ください。


*「全国小学生歯みがき大会」は当財団が開催している、DVD教材を用いた健康教育です。
詳しくは「全国小学生歯みがき大会HP」をご覧ください。
https://www.lion-dent-health.or.jp/ldhevent/


※1 2018年度実施小学校の保護者アンケートn=30、児童 アンケートn=50
※2 2019年度 20時間プログラム実施小学校保護者アンケートn=120、児童アンケートn=123
このことを通して、児童にとって価値ある試行錯誤と自己決定をさせます。「学び方」を学ぶ、良いきっかけとなるプログラムです。